目次
注目トピック分析(β版)について
注目トピック分析は、各ユーザーがAconnect上で行ったアクションを、トピック単位でグラフ形式で可視化するメニューです。
組織のメンバー内で注目が集まっているトピックが可視化できるので、情報収集の方向性や多様性が確認できたり、また認知していなかったが意外にも注目が集まっているトピックの気づきを得たりすることができます。
※「契約管理者」権限を持つユーザーのみ、本注目トピックを閲覧できます。
注目トピック(β版)の基本仕様
- 集計対象となるのは、指定した期間・範囲内で閲覧・マーク・グループマーク・コメントアクションが行われた国内ニュース情報です。海外ニュース情報、特許・論文情報、社内情報は除きます。
- 集計は、対象記事に含まれる主要トピック、企業名/組織名単位で行います。Stockmark側で設定したトピック、企業名/組織名の分類を使用しています。
- アクションされた記事上限1万件の中から、ユーザーのアクションを集めた記事をStockmarkのロジックでスコアリングし、割合が高かった上位25件のトピックを表示しています。
- 集計対象ユーザー範囲は、Aconnect環境全体もしくは組織タグ(1つ)を選択できます。
注目トピック(β版)の画面イメージ
ソリューション単位もしくは企業単位で、アクションを集めたトピックとその割合が棒グラフ状で表示されます。
(1) ソリューション単位
(2) 企業単位
また、グラフのY軸表示は、「スコア」もしくは「絶対値」で切り替えることも可能です。
- 「スコア」は、このトピックへのアクションが全体の中で占める率を示しています。
- 「絶対値」は、集計対象となるアクションを集めた記事数(重複を除く)を示しています。
注目トピック(β版)の確認方法
1. https://anews.stockmark.ai/#/labs/reports/templates/trending-topics にアクセスする
2. 「注目トピック分析」をクリックする
3. 集計したいアクション、ユーザー範囲、期間を選択し「適用」する
4. 気になるトピックを選択して、トピックに関する記事を確認する
5. 集計に使用された記事情報およびアクション数を、CSVもしくはExcel形式でダウンロードする
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。